
↑↑上の画像をクリックするとYOUTUBEに移動します↑↑
木目のある部材と、単色の部材との違いです。
木目部材の方が治しやすいのでなるべく少ない面積で補修したいのでサンドペーパーを広い範囲にかけて補修部分をひろげたくない。
単色部材はパテを盛り上げてうって削っても適切な塗料があれば広い範囲を塗ってしあげることができる。といった点で違いがあります。
今回は後者のやり方でしあげました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
他にも、今までのリペアを紹介します。
よかったら見てください。
【【その他の補修】広すぎる階段の隙間埋め、コークボンドでは間に合わない広さパテを入れてから
【フローリングのリペア】フローリングの目地をまたいだ傷、目地をマスキングして生かしてリペアしました。
【その他の補修】大理石天板の欠けのリペア
【木質建材のリペア】白い建材・枕棚の受け材、よく間違いの穴などあります。今回はドライバーの突き傷
【フローリングのリペア】わりとよくあるタイプの床傷、傷の輪郭をぼかして補修
【フローリングのリペア】かなり厄介なフローリングの線傷、目からウロコのリペア方法とは?
【木質建材のリペア】トイレ収納の間違ったビス穴を補修しました
【建具のリペア】隣のドアのノブがぶつかってできた傷をリペア
【建具のリペア】クローゼット扉の大きな!欠け傷、塗装と木目描きでリペアしました。
化粧ボードの傷、素材は紙ですがなおりますよこれも結構よくあるんです
【フローリングのリペア】よくあるタイプの傷だけど、とても狭くてやりにくい?トイレ奥のフローリングのリペア
【水切板金のリペア】雨の中 水切板金の凹みの補修
ほぼ全現場にある?サッシのプラスチックのアングルのキズの補修方法!
外壁材の下の水切板金の凹みの補修もやります。実はよく凹んでます。
フローリングの切り間違いに よる継足しをなくす補修の動画
よくある?タイプのフローリングの傷の補修
貼り間違えたフローリングの目地をつくる。
邪魔なものは外してサッシ凹み補修
小さな傷でも養生は大きく、階段手摺金物のリペア塗装
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
動画SOUND⇒Music by Bensound
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
YouTubeに投稿していない案件とかも紹介しています
インスタグラム
愛犬の話とかものせています
ツイッター